え!?景気減速!?そんな四季報2019新春号全部読む!前回は8713 フィデアHLDGS~8999 グランディハウスまで、不動産業界を中心にを見ていきました。(前回記事:第43回 レオパレス 基礎からみっちり 補習(補修)せよ)
今回は9001 東武鉄道、陸運業界からスタートです!
[amazonjs asin=”B001U1LDNG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”会社四季報 2019年2集春号 雑誌”]
間もなく次号発売!
[amazonjs asin=”4492733477″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方”]
四季報読者必読の書!
~ここまでのまとめ~
第43回 レオパレス 基礎からみっちり 補習(補修)せよ
第42回 松井証券の高配当を待つ、一生懸命!
第41回 イオンは平穏を捨てグループ再編へ
第40回 伊藤忠次の時代へ「移動中」
四季報2019新春号全部読む!第1~10回 まとめ
四季報2019新春号全部読む!第11~20回 まとめ
四季報2019新春号全部読む!第21~30回 まとめ
四季報2019新春号全部読む!第31回~40回まとめ
ピックアップ基準(これらのうち複数を満たす企業を中心にピックアップします)
・「新分野」「新境地」など、大きく生まれ変わる気配のある企業
・新興企業であれば、20%以上の増収、10%以上の営業利益率を数年続けられる企業
・サブスクリプションなど安定した収益モデルを持つ企業
・その他時事ネタ株
・好材料は赤い文字、悪材料は青い文字で書きます。特に気になった点は太字で。
クリック証券は信用取引するならベストだね。
9001 東武鉄道~9099 C&Fロジホールディングス【陸運】
9008 京王電鉄 →前号並み 低成長株 鉄道、バス、不動産など幅広く展開する一大グループ。昨年春以降大きく株価を上げている。業績は堅調に推移しており、現在最高益を連続で更新中。また、ホテルも順調に開業を進めている。
9020 東日本旅客鉄道→前号並み 低成長株 鉄道最大手。鉄道だけでなく、不動産や駅ナカ物販も好調。東京駅のグランスタが特に好調。しかしコスト高で利益は伸びず。新たな試みとして、駅ナカシェアオフィスがスタート。株価はレンジ内での動き。
ちなみに、JR東・西日本、東海とダウ、日経を20年長期チャートで比べると、こんな感じ。
ダウが圧倒的ですが、東海がさらに上回ります。JR東海、すげぇよ!というわけで、次はJR東海です。
9022 東海旅客鉄道 【注目】→前号並み 優良株 JR東海。東海道新幹線を擁する儲かり会社。業績順調でさらに増配。期待されているリニア新幹線も徐々に工事が進んでいる。現在は南アルプスを掘り進めている。株価は安定的に上昇を続けている。なんたってダウ並みのリターンである。これは誇っていい。
9039 サカイ引越センター →前号並み 優良株 引っ越し業界のトップ。経営は非常に順調。そういえば、レオパレスの問題もあり、今年は引っ越し需要が例年に比べてひっ迫。ついには国土交通省が自ら異動時期を遅らせ、引っ越しのピークをずらすようにと要請する始末。そんななかでも、徐々に効率を上げつつ利益を出している。財務的にも強固で、利益率も高い。
9064 ヤマトHLDGS ↑前号比増額 市況関連株 宅配便首位。国内シェアの約4割を占める物流の雄。ただし、引っ越しはドライバー不足を受けて受注停止。サービスの構成を見直して出直し。株価は昨年秋以降はレンジ相場が続いている。
9101 日本郵船~9130 共栄タンカー【海運】
※特に注目すべき企業なし。海運業界は非常に厳しい。株価のパフォーマンスもリーマンショック以降圧倒的に悪い。もう構造的に復活はないのでは・・・。
9142 東武鉄道~9143 SGホールディングス【陸運】
9143 SGホールディングス →前号並み 市況関連株 宅配便2位。国内では3割のシェアを誇る。人手不足となったドライバーを1300人も増やしたことによる人件費増を上回って利益拡大。株価もこの業績をみて大きく伸びている。綺麗な右肩上がりだ!
9171 栗林商船~9179 川崎近海汽船【海運】、9193 東京汽船【倉庫・運輸】 9201 日本航空~9233 アジア航測【空運】
※特に注目すべき企業なし
まとめ
今回は、陸海空運と物流系企業を見てきました。やはりJR東海の儲かりっぷりと、株価の伸びの大きさが気になります。今から入ってもリターンは少ないでしょうが・・・。
次回からはまた卸売業へと入ります。(次回:第45回 ドコモの料金値下げに他社はどこも追随・・・)
コメント