今日あったこと
9月ぐらいに取り組んでいたbotも放置して全く何もしてないし。仮にふえても税金の処理が面倒臭いと考えてしまうともう何もやる気になりません。
もうクリプト関連の情報はできるだけシャットアウトして、いらないトークンを手放すことだけを考えます。
昨日の福井県知事もそうだけど、国分太一は結局何をやったんですかね。がっつり被害者ムーブですが、やってることはフツーにコンプラ違反で、当然クビになるべき事案だから、結果は正しいけど、やり方が陰湿すぎだよねという話なのかも。
ChatGPT5に聞いた、今日の注目ニュース
① 日本の政治・金融・経済ニュース(直近1〜2日・3本)
- 政府の月例経済報告:景気判断は「緩やかな回復」を維持
政府は11月の月例経済報告で、景気は「緩やかに回復している」との判断を据え置き。実質GDPが7–9月期にマイナス成長だった一方、個人消費や企業マインドは持ち直しつつあるとして、21.3兆円の経済対策の効果にも期待する内容です。Reuters - 日銀、円安を受けて利上げの「地ならし」強化
足元の急速な円安と長期金利上昇を受け、日銀が「近い将来の追加利上げ」を市場に織り込ませるようなメッセージを発し始めているとの報道。早ければ12月会合での利上げ観測もあり、2026年3月までに政策金利0.75%程度までの引き上げを予想するエコノミストも出ています。Reuters+1 - 日経平均、4万9500円台まで上昇
26日の日経平均は前日比約900円高の4万9559円まで上昇。米国の早期利下げ観測と円安進行を背景に、半導体などハイテク株が買われ、史上最高値圏での推移が続いています。Reuters Japan
② 量子コンピュータ関連ニュース(直近1〜2日・3本)
- サウジアラムコとPasqal、中東初の産業用量子コンピュータを稼働
サウジのアラムコがフランス系スタートアップPasqalと組み、ダンマームのデータセンターに中東初の産業用途向け量子コンピュータ(中性原子方式・約200量子ビット)を導入。エネルギー・材料分野の最適化やシミュレーションへの活用を狙い、現地での量子人材育成プログラムも含む大型プロジェクトです。SaudiGulf Projects - デロイト トーマツ × がん研究会:量子コンピュータ創薬で協業開始
デロイト トーマツと公益財団法人がん研究会が、量子コンピュータを活用したがん創薬研究の加速に向けた協業を発表。がん研が持つゲノム・タンパク質などの膨大な医療データを量子計算で解析し、新たな薬剤標的候補の発見や個別化医療につながる分子設計を目指すとしています。Deloitte - 米ホワイトハウス、「Genesis Mission」で量子とスーパーコンピュータを統合へ
米エネルギー省主導で、全米17の国立研究所のスーパーコンピュータ群と次世代量子システムを結ぶ大規模プラットフォーム「Genesis Mission」をローンチ。AI・量子・HPCを一体運用することで、エネルギー・基礎科学・安全保障などの研究生産性を倍増させると位置付けています。The Quantum Insider
③ もし今日、衆議院選挙があったら?ざっくり議席予測
ベースにしたデータ
- 時事通信 11月世論調査(7〜10日実施)
- 内閣支持率:63.8%(発足時としては小泉内閣に次ぐ高水準)Nippon
- 政党支持率(※主なもの):
- 自民 21.8%
- 参政 4.0%
- 立憲 3.6%
- 国民 3.5%
- 公明 3.2%
- 維新 2.9% ほか、無党派 54.4% と「ノンポリ層」が多数Yahoo!検索+1
- 高市内閣は他社調査でも支持率60〜70%台と高水準。Nippon
- Yomiuri/ロイター報道では、高市首相の高支持率(75.2%)を受けて野党が「年明け解散」に備えて選挙準備を加速しているとされています。Reuters
想定:小選挙区+比例を合わせた「ざっくり」議席イメージ(465議席)
※数字は「○○前後」とイメージで見てください。実際には候補者調整・選挙区事情で大きく変わり得ます。
| 政党 | 予想議席(目安) | コメント |
|---|---|---|
| 自民党 | 約230前後 | 高い内閣支持に支えられ、小選挙区で優位を回復。ただし政党支持率21.8%と伸び悩み、絶対安定多数(261)ギリギリ手前〜確保できるかどうかのライン。 |
| 日本維新の会 | 約60前後 | 大阪・近畿での地盤に加え、与党側連立パートナーとして都市部で一定の伸長。比例でもそこそこの得票。 |
| 公明党 | 約20前後 | 依然として組織票は堅く、都市部の小選挙区+比例で二桁台半ば程度。与党ブロックの「票読み要員」。 |
| 立憲民主党 | 約80前後 | 政党支持率は低迷だが、都市部・一部の1人区で自民への対抗軸として一定の議席を維持。バラバラな野党の中で最大勢力。 |
| 国民民主党 | 約15前後 | 比例+一部選挙区で存在感はあるが、中規模野党止まり。与野党どちらにもキャスティングボートを持ち得る規模。 |
| 日本共産党 | 約10前後 | 比例中心に一桁後半〜二桁弱。 |
| れいわ新選組 | 約10前後 | 比例での訴求力は維持しつつ、一部選挙区で議席獲得。 |
| 参政党 | 約10前後 | 政党支持率4.0%と比較すると議席はまだ限定的だが、比例中心に一桁台後半〜二桁弱まで伸ばす可能性。 |
| その他・無所属 | 約30前後 | 地域政党、保守系小党、新人系の無所属など。 |
ざっくりまとめると
- 与党ブロック(自民+維新)だけで約290前後になり、単独で過半数(233)をかなり上回る想定。
- 公明党も加えた「実質与党トータル」では310議席前後となり、改憲発議に必要な3分の2(310)にもほぼ届くレベル。
- これは
- 高市内閣の高い支持率と、
- 21.3兆円規模の経済対策、景気判断「緩やかな回復」維持、
- 日銀の利上げ地ならしや円安・株高環境
といった要因が、「とりあえず政権には一度任せてみる」雰囲気を後押しする、と読んだシナリオです。Reuters+3Reuters+3Reuters+3
- 一方で自民党そのものの支持率は21.8%と低めで、「無党派の機嫌次第」で一気に風向きが変わる地合いでもあります。スキャンダルや経済ショックがあれば、立憲や維新、参政・れいわなどに想定以上の議席が流れるリスクも十分にある、という前提付きのシミュレーションです。Yahoo!検索+1
本日の各種経済指標


むりくりよかった探ししろ(命令)
久々に後輩と飯食えたからええか。あとは量子耐性暗号についての知識が若干ふかまった。すでに量子耐性暗号やそれを使ったL1のクリプト自体は開発されてるけど、まだユーザビリティがこなれてなくて、不便だからまだ普及しないんか。
量子コンピュータ研究者、藤井啓祐だけど質問ある? | Tech Support | WIRED Japan
うーん。個人レベルまで普及するにはもう数十年単位か・・・。でもそんなこといってどっかで技術的なブレイクスルーがあって20年後ぐらいには量子スマホとかやってそう。
Share this content:

コメント