隣の隣の杉本君 (2025/11/25の裏日本紀)

今日あったこと

今日からまたお仕事。相変わらず息子は体調悪し。職場の部下の人のお子さんも体調不良。夫婦共働きのおうちなので交代でお休みするとのこと。うちは奥様にお願いしっぱなしで全然私が頼りにならない。職場でも家庭でもあてにならなくていかん。今日も若い女性にはあ?っていう顔されたし。

福井県知事、いったい何やったんですかね。


ChatGPT5に聞いた、今日の注目ニュース


① 日本の政治・金融・経済ニュース(直近1〜2日・3本)

  1. 高市首相とトランプ米大統領が電話会談、対中強硬+日米蜜月をアピール
    • 25日午前、高市早苗首相がトランプ米大統領と電話会談。日中関係悪化後、米大統領本人が直接動くのは初で、「極めて親しい友人」「いつでも電話してきてほしい」との発言を高市氏が強調。台湾情勢などを巡り日米の緊密連携をアピールしています。Reuters Japan+1
  2. 為替:ドル円は156円後半、157円目前で「介入警戒」と日銀利上げ観測がせめぎ合い
    • 25日午後3時のドル/円は156円後半。米利下げ観測でドル安方向の圧力がある一方、円安が進めば日本当局の為替介入が意識され、157円台では売りが出やすいとの見方。日銀の年内追加利上げの可能性も材料視されています。Reuters Japan
  3. 株式:日経平均は小幅反発も、ソフトバンクG急落で上値重く 4万8,659円
    • 25日の日経平均は前営業日比+33円の4万8,659円で小幅反発。ただしソフトバンクGが約10%下落し、1銘柄で指数を300円強押し下げる展開。背景にはGoogleの最新生成AI「Gemini 3」への高評価から、オープンAIとの競争激化懸念が意識されたとされています。Reuters Japan

② 量子コンピュータ関連の最新ニュース(3本)

  1. サウジ初の量子コンピュータ、Aramco×Pasqalが稼働開始
    • サウジアラムコと仏Pasqalが、ダンハンのデータセンターに中東初となる産業用途向け量子コンピュータを導入。中性原子型で約200量子ビットを制御可能とされ、エネルギー・材料分野の応用アルゴリズム開発を狙います。aramco.com+2Quantum Computing Report+2
  2. IonQ×Heven AeroTech:量子技術搭載ドローンで防衛用途を開拓
    • IonQが24日、米Heven AeroTechへの出資と戦略提携を発表。量子計算・量子ネットワーク・量子センサー・量子セキュリティを水素燃料ドローンに組み込み、GPSが使えない環境での航法や安全な通信など「量子対応UAS(無人航空システム)」を目指すとしています。IonQ
  3. Synopsys系の解説:シミュレーション技術で量子コンピュータR&Dを加速
    • ELE Timesに、Synopsysのブログをベースにした「シミュレーションで量子コンピューティングR&Dを前進させる」記事が掲載。実機のスケールアップが難しい中で、半導体向けEDAツールや高精度シミュレーションを活用し、将来の数百万キュビット級システム設計を支えるアプローチが紹介されています。Eletimes+1

③ もし「今日」衆院選があったらのざっくり議席予想

(時事通信の直近世論調査+現有議席+最近のニュースを“かなりラフに”反映)

ベースにしたデータ

  • 内閣支持率:高市内閣 支持63.8%・不支持30.4% と高水準。Nippon
  • 政党支持率(主なもの):自民21.8%、参政4.0%、立憲3.6%、国民3.5%、公明3.2%、維新2.9%、れいわ1.8%、共産0.9% など。無党派は54.4%と依然多数。Nippon
  • 衆院の定数は 465議席ウィキペディア

上の数字を「そのまま比例配分」すると小政党が過大評価になるので、

  • 現在の議席構成
  • 小選挙区で強い政党(自民・立憲・維新など)
  • 直近の選挙でのパフォーマンス
  • 高市人気&対中強硬姿勢+日米蜜月アピールの追い風・向かい風

をざっくり調整した“シナリオの一例”として、こんな配分をイメージできます:

政党予想議席(だいたい)一言コメント
自民党約220高内閣支持率と「政権与党ボーナス」で現有から増、単独過半数ギリギリに届かないくらいを想定
日本維新の会約60都市部・西日本での存在感強く、自民と連立を組む前提なら伸長余地大
公明党約25創価学会票の安定感からほぼ現状維持〜微減程度
立憲民主党約110支持率は低下傾向だが、既存小選挙区の地盤で一定議席は維持と仮定
国民民主党約18無党派・中道路線の受け皿としてやや増
共産党約7比例中心に微減〜現状維持ライン
れいわ新選組約10比例・都市部の一部でじわり拡大
参政党約8支持率4%と存在感はあるが、小選挙区のハードルを考慮して「数〜一桁台後半」程度
その他・無所属等約7地方の保守系無所属や地域政党など

※合計465議席になるよう調整しています。

政局イメージ(超要約)

  • 与党系(自民+維新+必要なら公明)でかなり安定多数
    → 自民単独では過半数ギリギリ〜割れもあり得るが、維新を軸にした連立を前提にすれば、改憲発議ライン(310)には届かないものの、政策運営には十分な数字というイメージ。
  • 野党第一党のポジションは立憲が維持するが、議席は減らし、「立憲vs維新」の野党内競争がさらに激化
  • 参政党など新興勢力は比例を中心にじわり増えるが、「キャスティングボート」を握るほどではない

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。もうクリプトには関心がなくなったので、量子コンピュータ関連銘柄に差し替えました。

むりくりよかった探ししろ(命令)

久々に後輩と飯食えたからええか。あとは量子耐性暗号についての知識が若干ふかまった。すでに量子耐性暗号やそれを使ったL1のクリプト自体は開発されてるけど、まだユーザビリティがこなれてなくて、不便だからまだ普及しないんか。


今日の動画

44年前のレシピ本の料理を再現してみた

昔実家にこんなのあったな。昭和56年の本を持ってるお母さんがめっちゃ年取ってる扱いか。赤島食堂さん同年代かちょっと上ぐらい?

44年前のレシピ本の料理を再現してみた

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました