ゴミ有料化するゴミな人 (2025/11/05の裏日本紀)

今日あったこと

なんか今度ゴミ処理が有料化されるそうじゃないですか。もしゴミ処理が有料化した場合、ゴミ袋が高額化することによりごみ処理のコストを市民が負担する・・・というのが建前です。

しかし、ゴミ袋を消費したくない市民は、ゴミを減らそうとして分別に時間をかけるようになります。この分別に使われる時間が1週間に1時間だけ増えるとします。

人が1時間仕事するということは、それもまたコストの負担です。1時間作業するコストを最低賃金の1000円で計算すると年間50週で年5万ということになります。さすがに1時間は盛りすぎ、30分だろと思っても、2万5000円/年です。

ニュースでは、有料化によるコストは世帯当たり年間3500円だと言っていましたが、とんだ嘘っぱちです。みなさんは自分の時間にいくらの値段をつけますか?


ChatGPT5に聞いた、今日の注目ニュース

📰 日本の最新「政治・金融・経済」ニュース(直近1〜2日)

  1. 日本銀行が公表した為替市況によると、ドル/円が1ドル=153円54〜56銭付近で推移しており、円高方向にわずかに反転しているとの情報。 みんかぶ
  2. 財務省官員(三村淳財務官)が「最近の円相場は日米金利差から想定される水準から乖離している」と述べ、為替の安定化に向けたリスクを改めて指摘しました。 Bloomberg.com
  3. (補足)上記と関連して、日本では輸出企業・製造業への影響も懸念されており、為替変動・政策対応が今後の焦点となっています。

🌐 仮想通貨・Web3関連の最新ニュース(海外中心・直近1〜2日)

  1. 暗号資産市場では、主要銘柄の価格が急速に下落しており、特に Bitcoin(ビットコイン)が10 万ドルを割り込み、売り圧力・清算が数十億ドル規模で発生しているとの報道があります。 crypto.news
  2. Web3・ゲーム領域では、YouTubeがNFT/ゲーム内トークンを「ギャンブルに分類か」という新規ルール導入に向けた動きが出ており、Web3ゲームクリエイターにとって大きなリスクとなっています。 Altcoin Buzz
  3. 暗号資産の資金流動性に関する調査で、仮想通貨関連ファンドにおいて大規模な流出が発生しており、「流動性は高まっているが、仮想通貨には資金が向いていない」との分析が出ています。 Coinfomania

🗳 仮に今日、衆議院選挙が行われた場合の主要政党議席配分予想

(定数 465議席を前提として、最新ニュース・政局・世論傾向を加味した仮定予想です)

政党想定議席レンジ補足コメント・リスク要因
自由民主党(自民党)220 ~ 250与党基盤の強さあり。だが円安・物価高・景気見通しの不透明さが逆風。
立憲民主党(立憲)70 ~ 95野党第一勢力としての受け皿性を持つ。ただし政策訴求・候補体制における課題あり。
日本維新の会(維新)30 ~ 50新たな連立構図・改革志向支持層で伸び余地あり。政権構図変化を背景に。
公明党(公明)20 ~ 30与党連携構図の変動期であり、議席維持には戦略柔軟性が要。
国民民主党(国民)10 ~ 20中道支持層の取り込み余地あり。ただし規模拡大は容易ではない。
その他(共産・れいわ・社民等)8 ~ 15比例票中心に議席維持可能。ただし大幅伸長はハードル高。
新興政党/その他1 ~ 6話題性・地域票で議席取得可能性あり。主要政党を脅かす水準には至らない。

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。

まとめ

俺を拘束したかったら1時間2兆円は払ってもらわねえと・・・。


今日の動画

【タワマンの危険性】修繕費は誰が払う?

地方の古い家リノベーションして住みなよ・・・。

【タワマンの危険性】修繕費は誰が払う?

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました