基礎代謝の基礎知識 (2025/10/24の裏日本紀)

今日あったこと

ポケカがSolanaで買える!と聞いて、行ってみたらガチャにはまってしまいお金を溶かしてしまいました。これは恐ろしいプロジェクトだ。

さて、今日職場で体組成計で体重や筋肉量が測れるというのでやってまいりました。筋肉量のわりに基礎代謝が全然できてないということが分かりました。基礎代謝は筋肉量に依存するのではと思いChat-GPTに聞いてみたところ、上半身の筋肉がすくないこと、筋肉が代謝のための筋肉になっていないことなどが原因と判明。確かに私は足の筋肉ばかりでした・・・。


ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース

📰 注目の政治・金融・経済ニュース

  1. 9月の鉱工業生産、3カ月ぶりのプラス予想へ
     民間調査機関の予測によると、9月の日本の鉱工業生産指数は前月比+1.6%と、3カ月ぶりのプラスになるとの見通しが出ています。生産活動の回復期待が高まっています。 Reuters Japan
  2. 自民党と 日本維新の会 が連立政権樹立で合意
     10月20日付で、 自由民主党 と日本維新の会が12項目の政策をまとめ、連立政権樹立で合意しました。ガソリン暫定税率廃止、物価高対策などが盛り込まれています。 jimin.jp+1
  3. 円/ドル為替、144円台回復も上値重く為替変動リスクに警戒
     ドル/円が144円台に戻りつつある中、為替変動が輸入コスト・企業収益に与える影響に対して市場・政府の間で警戒感が高まっています。 Yahoo!ファイナンス+1

🗳 仮に今日衆議院選挙が行われた場合の議席配分予想

上記ニュースを加味し、政局変化・経済指標動向・連立構造の見直しリスクなどを反映した仮定予想です(定数 465議席前提)。実際の結果とは異なる可能性があります。

政党想定議席レンジ補足・リスク要因
自由民主党(自民党)220 ~ 250連立合意という追い風も、円安・物価高・生産回復懸念が逆風。
立憲民主党75 ~ 95野党第一勢力として一定支持。政策・候補整備が鍵。
日本維新の会30 ~ 50中道改革層で伸び余地。与党連立枠への参加が評価材料。
公明党20 ~ 30連立再編の影響で下振れリスクあり。
国民民主党10 ~ 20中道層取り込み可能だが拡大難。
共産・れいわ・社民 等8 ~ 15比例票中心で一定議席も大幅伸びは難しい。
その他/新興政党1 ~ 6新党・地域政党の議席獲得余地を残す。

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。

まとめ

上半身鍛えなあかんのか。


今日の動画

【ゆっくり解説】大正時代の人達はこんな難しい本を読んでいた!?ちょっぴり(?)思想の強い雑誌「改造」を紹介!【第202号】

なんか新聞とかテレビって意外と党派性あるなって最近思いますよね。全然不偏不党じゃない。

【ゆっくり解説】大正時代の人達はこんな難しい本を読んでいた!?ちょっぴり(?)思想の強い雑誌「改造」を紹介!【第202号】

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました