自維識過剰 (2025/10/20の裏日本紀)

今日あったこと

ようやっと連立協議が終わったようで・・・維新が連立入りすることで合意したようです。これによって高市早苗内閣の誕生がほぼ確定したわけですね。女性初の総理大臣ですよ!リベラル界があんだけ待ち望んだ女性総理!

しかし急に寒くなりましたな。10月に入っても暑いままだったのにかまけて衣替えをないがしろにしたのはよくなかったすねえ。


ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース

📰 注目の政治・金融・経済ニュース

  1. 過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=財務相発言
     日本の 加藤勝信 財務相が、米ワシントン訪問中に「当局は経済に悪影響を与えかねない為替の過度な変動に警戒する必要がある」と述べ、為替市場リスクを重要視する姿勢を明らかにしました。 Reuters Japan+1
  2. 自民党と 日本維新の会 による連立政権樹立へ合意へ=高市首相誕生へ前進
     自民党と維新が連立政権を正式合意し、明日召集の臨時国会で 高市早苗 氏が首相に指名される見通しとなっています。与党構造の変化が政局の焦点となっています。 Reuters Japan+1
  3. 高市新総裁の経済政策、“アベノミクス2.0”期待で株価も反応
     高市早苗氏の掲げる成長重視・積極財政・金融緩和維持という政策スタンスが市場に「アベノミクス2.0」への期待を抱かせ、株式市場は高値圏を維持しています。一方で“政策実現性・財政健全性”に対する懸念も指摘されています。 ダイヤモンド・オンライン+1

🗳 仮に今日、衆議院選挙が行われた場合の議席配分予想

上記ニュースを加味し、直近の傾向・政局変化・政策期待・与党再編リスクなどを反映した仮想予想です(定数465、各党単独ベース)。実際の結果とは異なる可能性があります。

政党想定議席レンジコメント・リスク要因
自民党(自由民主党)220 ~ 250新政権発足の追い風あり。ただし維新連立・公明との関係変化・為替/経済リスクがマイナス材料。
立憲民主党(立憲)75 ~ 95野党第一党としての受け皿力を維持。ただし与党交代感・政策分かりやすさが鍵。
日本維新の会30 ~ 50都市部・改革志向層からの支持伸び余地あり。連立の「協力相手」ポジションが強み。
公明党20 ~ 30激変する連立構造の中で議席減少リスクあり。
国民民主党10 ~ 20中道層を取り込む可能性。ただし規模としては限定的。
共産・れいわ・社民 等8 ~ 15比例票中心に一定議席を維持できる見込み。
その他/新興政党(例:参政党等)1 ~ 6新規参入・地域政党の議席取得余地を見込むが、安定確保は難しい。

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。

まとめ

女性総理も誕生したし、娘に家督譲ろうかな。


今日の動画

イクラを色々な調味料で漬けてみた

バブラ「イクー」

イクラを色々な調味料で漬けてみた

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました