でんでんじはぱっしょん (2025/10/18の裏日本紀)

今日あったこと

今日なんか職場のイベントに電磁波の害をめっちゃ主張してくる人がいて困りました。せっかくの休日出勤が・・・。みんな困ってたけど、偉い人がいい感じに収めててさすが偉い人だと思いました。


ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース

📰 注目の政治・金融・経済ニュース(日本語報道より)

  1. 為替の過度な変動に警戒=加藤財務相、G7で発言
     政府は円安・為替の乱高下が経済・企業活動に影響を及ぼす可能性を強く意識。財務大臣の加藤勝信氏が、国際会合で「過度な為替変動には警戒を」と述べ、金融・国際マクロのリスクが顕在化しています。 Reuters
  2. 新総裁・高市早苗氏、自民党が右派・維新と連携模索
     26年間の自民-公明の連立を巡る亀裂を受け、与党構造の再編が進んでいます。自民党が右派系「日本維新の会(維新)」との政策協議に動いており、政権基盤や選挙協力の行方が焦点となっています。 Reuters+1
  3. 財務相が「インフレ時代に即した政策へ転換」を強調
     過去の「アベノミクス型」政策からの変化を示唆し、インフレ・構造変化を踏まえた経済運営が必要と政府側が明言。これは金融・財政政策の転換期を示す重要なサインと受け止められています。 Reuters

🗳 仮に今日、衆議院選挙が行われた場合の議席配分予想

これらニュース・政局変化・最新の世論調査傾向などを加味して、主要政党について「おおよその議席レンジ」を仮定します(定数465席前提)。実際の選挙結果とは異なる可能性があります。

政党想定議席レンジコメント・リスク要素
自民党(自由民主党)220 ~ 255政権基盤強いが、連立再編・無党派層の離反リスクを織り込む。
立憲民主党(立憲民主党)75 ~ 100野党第一として受け皿力あり。ただし候補配置・共闘次第。
維新(日本維新の会)30 ~ 50政策的中道・改革志向の受け皿として伸びる可能性あり。
公明党(公明党)20 ~ 30連立関係の変化で議席減の可能性もあり。
国民民主党(国民民主党)10 ~ 20中道層での支持拡大余地あり。
共産・れいわ・社民 等8 ~ 15比例中心で一定議席は維持可能。
その他/新興政党(例:参政党 等)1 ~ 6比例で議席獲得の可能性あり。

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。

まとめ

電磁波にきをつけろ!!!


今日の動画

朝ごはんみたいなつまみで酒いくやつ

ゼパは楽しそうだな。

朝ごはんみたいなつまみで酒いくやつ

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました