今日あったこと
21日にいよいよ首班指名の選挙があるようですが、いろんなところで数字合わせの動きが活発になってきています。私も興味を持って現在の衆参両院の国会勢力図を見てみましたが、参議院における立憲民主の弱体ぶりがひどい。これでよく自民党に対して上からものが言えるなという議席数。もちろん衆議院でさえ多数を確保できれば首相にはなれますが、これで無理やりやったのが1993年の細川内閣。当時子供だったのであんまりよく覚えてませんが、短期間で終わってしまったのを覚えています。
福祉なんちゃら税でしたっけ。今考えたら団塊世代が金持ってるうちに消費税10%取っておけばよかったんだよな・・・。
ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース
注目の政治・金融・経済ニュース(日本語報道より)
- 加藤財務相、「インフレ時代に適した政策」を強調
加藤勝信氏が、過去の「アベノミクス」的な緩和主導型政策から転換し、インフレ対応を重視する新たな経済戦略の必要性を訴えました。為替変動にも注意を払う意向を示し、政府として為替の乱高下を抑制する姿勢を示唆しています。 Reuters - 公明党、長年の連立関係を断念か — LDPとの溝が表面化
新総裁・高市早苗氏の強硬保守傾向を巡り、公明党が自民党との連立を維持するかどうかで迷いが出ており、「連立解消」の可能性を指摘する識者も登場。これが与党構造の不安定化要因と観測されています。 Reuters - 企業調査:新政権に「成長戦略」「物価対策」を期待
ロイター実施の企業アンケートで、56%の企業が新政権に「成長促進戦略」を、54%が「物価対応策」を期待すると回答。企業サイドも政策期待を強めており、成長投資とインフレ抑制のバランスを問う局面になっています。 Reuters
🗳 仮に今日衆議院選挙があったら:議席予想
これらのニュース+政治構造の変化を勘案して、下記のようなレンジ予想を立てます:
政党 | 想定議席レンジ | コメント・リスク要素 |
---|---|---|
自民党 | 210 ~ 240 | 旧来の与党基盤を維持しつつ、公明党離脱などのリスクを織り込む。連立維持できるかが鍵。 |
立憲民主 | 80 ~ 105 | 野党第一勢力としての期待感。ただし共闘調整次第で上下幅あり。 |
維新 | 30 ~ 50 | 都市部支持拡大可能性。改革票の受け皿として伸びる可能性あり。 |
公明党 | 15 ~ 30 | 連立関係の不透明化で減少リスク。単独維持に苦戦の可能性。 |
国民民主 | 10 ~ 20 | 中道支持層を獲得できれば伸びる。 |
共産・れいわ・社民 等 | 8 ~ 18 | 比例票で一定議席確保。ただし拡大余地は限定的。 |
その他/新党(参政党含む) | 1 ~ 6 | 新興票、地域票を背景とした議席獲得の可能性。 |
この見立てでは、与党構造が揺らぐ可能性を重視し、公明党離脱リスクを織り込んで自民の上振れを抑える想定としました。
🔍 X (Twitter) でトレンド入りし始めている株式・暗号資産銘柄
直近、X 上で注目を集めている銘柄・コインの一例を挙げます(話題性・ツイート数・ハッシュタグなどから観測)。
株式銘柄(日本/米国混在)
- ファーストリテイリング (9983 / Fast Retailing / UNIQLO 親会社)
通期決算上方修正・過去最高益見通しの発表を背景に、「ユニクロ強すぎ」のハッシュタグで拡散。 - トヨタ自動車 (7203 / Toyota)
EV・電池技術の報道や、新型車発表のリーク情報などで注目ツイート増。
暗号資産銘柄
- Solana (SOL)
DeFi 活動回復や関連プロジェクト発表の噂が X で繰り返し共有されており、SOL ハッシュタグが上昇傾向。 - Shiba Inu (SHIB)
バーン施策やコミュニティ活動が活発化しており、ミーム系報道とともに頻出。 - Kaspa (KAS)
マイニング報酬改定や注目プルーフ技術の話題で、X 上で検索・ツイート数急上昇。
本日の各種経済指標
今日の各種終値はこちら。


まとめ
今日は仕事でずっと数字合わせしてました。ごめんなさい皆さんに迷惑かけて。
今日の動画
【永野】勉強から逃げた人間
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!骨盤矯正~!日本を元気に~!!!
Share this content:
コメント