会議は踊る (2025/10/3の裏日本紀)

今日あったこと

この忙しいところに、発言することもない会議を入れるのは本当に無意味。改善をすべきだと思う。会議のための会議になっておる。1時間もかけて車で、会議本編よりも移動時間の方が長いんだ。

来週上司に年1の会議の話をしに行くけど、やはりWeb会議への移行を具申しよう。これではだめだ。


ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース

今日の注目金融・経済ニュース 3つ

  1. 日銀・植田総裁、世界不確実性を警戒しつつも次回利上げの可能性を残す発言
     植田総裁は、グローバルな経済・地政学リスク(米労働市場の鈍化、対米関税など)を挙げつつも、物価と賃金の動向次第では利上げを視野に入れる余地を残す姿勢を示し、市場に緊張感をもたらしました。 Reuters
  2. 日本、風力発電拡大へ海域選定を発表
     政府は秋田沖と福岡・響灘を「促進区域」候補に選定し、再生可能エネルギー拡張を加速させる方針を打ち出しました。脱炭素・再エネ政策が経済構造にも波及する可能性。 Reuters
  3. 投資資金のアジア移動:米国一極からの分散の動き
     アジア(中国除く)が直近9か月間で約1,000億ドルの資金流入を受けており、投資家が米国依存リスクを分散し始めているとの報道。日本も恩恵を得やすい国の一つに挙げられています。 Reuters

自民党総裁選の今日の動き

  • 次期自民党総裁選(LDPリーダー選)は 10月4日投票 の予定で、各候補が支持拡大・政策発表を繰り返す中。市場は選挙結果が財政・金融政策に及ぼす影響をにらんで、債券・為替を反応させる動きを見せています。 Reuters+3Reuters+3Reuters+3
  • 特に注目されているのは 高市早苗氏。もし彼女が勝つと拡張的な財政政策を強める可能性があるとの市場観があり、債券利回りや円相場が敏感に反応するとの見方が広がっています。 Reuters
  • また、他の候補には 小泉進次郎氏林芳正氏 らが名を連ねており、支持母体・政策論点の違いを出し始めています。 Reuters

市場参加者は、総裁選の結果が「どのくらい政策に変化をもたらすか」を見極めようとしており、選挙を前にポジション調整が頻発しています。 Reuters+1


注目銘柄/コイン(できるだけ前日と重ならないものを選んで)

以下はあくまで予想・観測を含みつつ「今注目されやすい可能性」のあるものです。

セクター銘柄/コイン注目理由
日本株Japan Exchange Group (JPX, 証券コード 8697)日本の証券取引所を運営する企業。株式市場への資金流入・上場動向が活発化すれば恩恵を受けやすく、投資インフラ系として注目されやすい。 Reuters
米国株Advanced Micro Devices (AMD)テクノロジー・半導体需要の継続性が見込まれ、AI/データセンター拡張の波に乗る可能性がある。NVIDIA に続く競争銘柄として注目されやすい。
アルトコイン(ビットコイン以外)Ethereum (ETH)暗号資産市場がアルト回帰モードになる可能性を見込む向きから、ETH は多くのプロジェクト基盤であり、資金が戻る先として期待されやすい。
ミームコイン銘柄Shiba Inu (SHIB)認知度が高く、コミュニティ支持が根強いため、ミーム領域での盛り上がり時には真っ先に反応を受けやすい銘柄。

本日の各種経済指標

今日の各種終値はこちら。

まとめ

明日は息子の運動会やんか・・・。小泉さんも息子の運動会(総裁選)だね。


今日の動画

オラサイト – 鈍行発展

選挙ピンチ 総理(の息子) 選挙ピンチ 総理(の息子)~

オラサイト – 鈍行発展

Share this content:

コメント

タイトルとURLをコピーしました