今日あったこと
今日は雨ということだったはずなんだけど、全く傘をささずに済んだ。こういうのが一番困るんだよな。邪魔だし忘れそうになるし。
botは今日もうまくいかない。
ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース
注目の金融・経済ニュース3つ
- 日本のサービス業インフレが加速
8月の日本のサービス部門での生産者物価指数(企業サービス価格指数)が前年比+2.7%と上昇し、前月の+2.6%から加速という報。ホテル価格など旅行・サービス需要の回復が背景。これは、労働コスト上昇圧力と需要回復が混ざり合って、インフレ持続性の強さを示す可能性を持つ指標とされます。 Reuters - BOJ(日本銀行)理事会議事録:将来的な利上げ論が浮上
7月の政策会合の議事録公開で、複数の理事が将来の利上げを支持する発言をしていたことが明らかになました。現行金利据え置きながら、内部にはタカ派寄りの意見があり、金融政策の転換を巡る内部対立が見え始めているとの指摘。 Reuters - アジア株式の上昇一服、円/ドルがドル高基調で反応鈍化
アジア株はこれまでのラリーを一時調整し、投資家が次の材料を探す展開。日本では日経平均が小幅上昇。為替では円がドルに対して弱め、ドル高がプレッシャーになるとの観測。Fed(米連邦準備制度)の今後の利下げ動向や米経済指標が焦点。 Reuters
自民党総裁選の今日の/最近の動き
- 自民党の 総裁選(LDP リーダー選挙) は、10月4日に投票・決定とされ、5人の候補者(高市早苗・小泉進次郎・林芳正・茂木敏充・小林鷹之など)が立候補を提出済み。現在選挙運動期に入っており、各候補が政策論点を打ち出して支持拡大を図っています。 ブルームバーグ+3ウィキペディア+3Nippon+3
- 特に、高市早苗氏 はこれまでの財政拡張・積極支出派の立場を前面に出し、日銀の利上げを批判する発言からやや軟化させた姿勢を示している、との報道もあります。彼女は「政府と中央銀行の政策分離」の立場を訴える方向に軸足を移しつつ、成長重視路線を強調。 Reuters+2Reuters+2
- また、総裁選は党内の 財政・金融政策の基本路線を巡る争点 として位置づけられており、「積極的な公共投資 vs 財政健全化」「緩和軌道の継続 or 利上げ再開」などが各候補の政策差別化ポイントとなっています。 AInvest+1
注目銘柄/コイン(各セクターから1つずつ)
以下は、現状のマクロ環境・政策観測・業界トレンドを踏まえて、比較的注目されていると思われるものを選んでいます。
セクター | 銘柄/コイン | 注目理由 |
---|---|---|
日本株 | 東京エレクトロン (Tokyo Electron) | 半導体・電子部品分野で、世界的なAI・データ需要の追い風を受けやすい。また、輸出や為替変動、政策変化の影響を受けやすいため、マクロ変動を織り込む銘柄として注目される可能性。 |
米国株 | Micron Technology (MU) | メモリ・半導体市場の回復期待、AI/データセンター投資の継続、そして業績改善見通しなどが重なり、市場で注目される銘柄の一つ。 |
アルトコイン(ビットコイン以外) | Solana (SOL) | 暗号市場でアルトコイン人気が再燃傾向にある中、SOL は dApps・DeFi 活動の回復が目立ち、比較的流動性も高いため、注目を集めやすい。 |
ミームコイン | PEPE Coin (PEPE) | ミームコイン市場での知名度・取引量・コミュニティ支持が依然強く、ミームトレンドが盛り上がる局面では注目されやすい銘柄。 |
本日の各種経済指標
今日の各種終値はこちら。


まとめ
なんもないやんか・・・
今日の動画
最末期の鎌倉幕府 北条高時の実像【鎌倉幕府滅亡シリーズ・嘉暦の騒動】
北条高時のように実権のない上司をやっています。
Share this content:
コメント