今日あったこと
今日は朝イチから、打ち合わせ。また自分のよくわかんない解釈がノイズになってしまう。なぜ人の発言を正確に理解することができないか、という問題。相手方の発言を正確に理解するということができていないんやから・・・。
明日は休み。
ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース
注目の金融・経済ニュース3つ
- 日本のコア消費者物価上昇率、8月で前年比+2.7%に鈍化も BOJ の目標2%を依然上回る
日本のコア CPI(生鮮食品を除く消費者物価指数)が08月で前年比 +2.7%となり、上昇は前月ほどではないものの、日銀の2%目標を超えており、インフレ抑制と家計負担のバランスが政策決定で重要になっています。Reuters - 日銀、政策金利を 0.5% に据え置きつつ、ETF(上場投資信託)資産の売却を段階的に開始へ
金利自体は維持されましたが、金融緩和の象徴であった BOJ のリスク資産拡大策(主に株式系 ETF・REIT の保有)を縮小する方針が発表され、市場心理に“緩和後退”のシグナルが出ています。ウォール・ストリート・ジャーナル+2フィナンシャル・タイムズ+2 - 米国インフレ指標と物価見通しへの注目続く、PCE指数等で緩やかな鈍化観測あり
米国では PCE(個人消費支出)などのインフレ指標が注目されており、食料エネルギーを除くコアインフレが市場予想よりも緩やかに推移しているという見方。利下げ期待とともに、物価の持続性・底堅さを巡る議論が活発です。ヤフーファイナンス+1
自民党総裁選の今日の動き
- 自民党は公式に総裁選(LDP リーダー選挙)の選挙運動期間を開始しました。立候補者5名が選定され、10月4日に投票実施予定です。Japan Today+2Reuters+2
- 有力候補として 高市早苗氏、Koizumi Shinjiro 氏、Yoshimasa Hayashi 氏 などが政策を打ち出しています。特に Hayashi 氏は BOJ の金利上昇(段階的)支持を掲げ、物価・輸入コストの影響に対処する立場を強調。Reuters
- Koizumi 氏は賃金上昇・物価対応を重視する経済政策を、公約の一つとして明示。「給料を上げて消費を促す」政策、税制・燃料税や補助金など具体的な緩和策の提案も見られます。Reuters
注目されている銘柄/コイン(日本株・米国株・アルトコイン・ミームコインより各1つ)
※直近で報道されていてかつ前述の議論とあまり重ならないように選びますが、市場の動向から推察も含みます。
セクター | 銘柄/コイン | 注目理由 |
---|---|---|
日本株 | 東京エレクトロン (Tokyo Electron) | 半導体/計測装置セクターを代表する企業で、日本の輸出・製造業回復、AI/半導体需要の追い風を受けやすい。BOJ の緩和後退シグナルが「利上げ・金利上昇リスク」を含む中で、輸出・価格転嫁できる企業に市場の注目が集まっているため。 |
米国株 | Nvidia (NVDA) | 米国でテクノロジー・AI ブームが継続しており、半導体・GPU 等の需要が旺盛。利下げ期待が出ている中で大型テック株が資金を集めやすく、かつ四半期決算でも好調な見通しを持っている。 |
アルトコイン(ビットコイン以外) | Solana (SOL) | DeFi や dApps 利用の回復、取引所での流動性も高く、アルトコイン市場で存在感を強めている。最近の暗号市場の売買動向で、SOL が比較的底堅さを見せており、成長ポテンシャルが評価されている。 |
ミームコイン銘柄 | Dogecoin (DOGE) | ミームコイン分野での比較的老舗かつ知名度の高い存在。最近、Dogecoin を対象とする ETF の動きなど、制度・規制面での注目を集めており、コミュニティ・流動性・メディア注目度が依然強いため短期でも注目されやすい。Investopedia |
本日の各種経済指標
今日の各種終値はこちら。


まとめ
Perfume活動休止の話題を話せる同世代人がうちの職場にはいない・・・。
今日の動画
【合作】CHA-KEN.MAD
Share this content:
コメント