今日あったこと
今日はちょっとだけ走ったんじゃ。本当にちょっとだけ・・・。さて、連休中だらだらやっていたbot開発ですが、身の丈に合わないMLbot(機械学習)はいったんお休みして、もうちょっと単純な仕組みのスキャルピングbotから始めてみようかなと思います。
ChatGPT5に聞いた、今日の注目金融ニュース
- 日銀、金融緩和の「最終フェーズ」に入る - ETF売却を準備中
日本銀行が、これまでの大規模な金融緩和政策の一環で保有してきたETF(上場投資信託)の売却を段階的に行う方向を示し、「刺激政策」の巻き戻し(unwinding)に向けた動きが具体化しています。政策の転換点として市場は注視。 Reuters - Elliottが関西電力に出資、経営改革と株主還元への期待
米アクティビスト・ファンドのElliott Managementが関西電力(Kansai Electric Power)に4〜5%ほどの株式を取得。非中核資産の売却、配当・株主還元強化などを提案しており、同社株価にも即時の上昇が見られています。電力・原子力を含む公共インフラ分野で、規制・政策の変化も絡んで注目が集まっています。 フィナンシャル・タイムズ - 日本株市場、AI・半導体関連銘柄等の牽引で日経平均が過去最高水準
日経225が 44,000 円台を突破・更新するなど、日本株の上昇が続いており、為替(円安)や政府の政策期待、さらに世界的な AI ブーム・半導体需要の高まりが相まって投資家のセンチメントが強まっています。 markets.businessinsider.com
金融・経済以外の主要ニュース3つ
- 中国が Nvidia に反トラスト法違反の疑いを提示
中国政府は、Nvidia が過去に買収した Mellanox などの案件について独占禁止関連の調査を行う姿勢を示し、米中のテック/製造業をめぐる緊張がまた一つ焦点になっています。 ガーディアン - トランプ前大統領が TikTok の米国での将来に関して取引成立の可能性を示唆
TikTok の所有権・規制をめぐる論争の中で、米国での運営継続などを含む何らかの合意に達した可能性についてトランプ氏が示唆。言論・データプライバシー規制、国家安全保障との兼ね合いで注目されています。 ガーディアン - ノボ・ノルディスク(Novo Nordisk)などの製薬大手がコスト構造の変化を受け、従業員削減を発表
減収や競争激化の中で、Ozempic 等の成功にもかかわらず、同社が9,000人規模の人員削減を含む構造改革を実施することを発表。グローバルに医薬品・健康産業でのコスト圧力が高まっている指標と見られています。 ガーディアン
注目銘柄/コイン(それぞれ1つずつ、前日のものと被らないように配慮)
ここは仮の推定も含まれますが、ニュースと市場動向から見て注目されていそうなものを挙げます。
セクター | 銘柄/コイン | 注目理由 |
---|---|---|
日本株 | 関西電力(Kansai Electric Power, 証券コード 9503) | 上記ニュースにもある通り、Elliott の株取得・経営改革の圧力が入っており、株主還元強化や資産売却など、上昇を引き起こす材料があるため。公共インフラセクターとして政策の影響を受けやすいため注目度が高まっています。 フィナンシャル・タイムズ |
米国株 | Nvidia (NVDA) | 中国との反トラスト関連で名前が上がっていること、AI/半導体の世界的需要継続、テクノロジー株の牽引役としての立場に変化があれば株価影響大。ニュースで大きく取り上げられており、注目されています。 ガーディアン |
アルトコイン(ビットコイン以外) | Solana (SOL) | AI・ブロックチェーン・DeFi の復調期待の中で、Solana がスマートコントラクト性能・DeFi アクティビティの回復を示しており、オルトコインの中で勢いを持っていると見られています。(過去からのトレンドとニュースの中で名前が目立つ) |
ミームコイン | PEPE Coin (PEPE) | ミームコイン市場でも文化的支持と短期投機を背景に取引活発、PEPE は依然として人気が高いため、ミームコイン銘柄の中でしばしば注目される存在です。 |
本日の各種経済指標
今日の各種終値はこちら。


まとめ
運動してねえ・・・。
今日の動画
あの芸人がすりガラス越しに登場!人生を深掘りしながらゲストを当てる企画!※ネタバレ注意【シュシュごくトーーク】
性格的に難があるって聞いたことがあるなこの人。矢野顕子の物まねは私もできます。
Share this content:
コメント